相撲雑学

相撲のタニマチになるにはどうすれば良い?その金額と定義について

僕が現役の頃は、兄弟子たちに連れ出してもらって、よくおごってもらってばかりでした。それを見た新弟子や同期たちから、『タニマチがたくさんいていいなぁ』なんて、からかわれることがしばしばありました。

元力士のしんざぶろうです。こんにちは!

相撲ファンなら「タニマチ」という言葉を一度は耳にしたことがあるかもしれませんね。タニマチとは、力士や相撲部屋を金銭的に支援する人々のことを指しますが、具体的にどのようにタニマチになるのか、また、どれくらいの費用がかかるのかについては、知らない人も多いのではないでしょうか?

この記事では、タニマチとして力士や相撲部屋を応援する方法やそのメリット、さらには実際にかかる金額について詳しく紹介していきます。

気軽に応援を始める手段から、より深いサポートまで、あなたにぴったりの方法がきっと見つかるはずです。ぜひ最後までお付き合いください!

管理人の後輩
元力士 まさる
管理人の後輩
元力士 まさる

僕にはタニマチがいなかったけれど、三段目に上がったときに、兄弟子の行司さんがエナメルの雪駄を買ってくれて、本当に嬉しかったなぁ。

 

この記事を読んでわかること
  • タニマチの定義、その語源と歴史
  • タニマチになるために必要な費用や支援方法
  • 相撲界全体や特定の力士を応援する方法の違い
  • 維持員制度や後援会、ファンクラブの具体的な内容と費用
  • タニマチ活動のメリットと注意点
スポンサーリンク

タニマチの定義とは?語源と歴史

あなたがタニマチになりたいと考えているのなら、まず「タニマチ」とは何か、その定義をはっきりさせることが重要です。

タニマチというと「パトロン」や「スポンサー」といったイメージが浮かびますが、それだけではありません。タニマチの歴史を理解することで、相撲界をどう支援していくかを自分なりに見つけられるでしょう。

タニマチの語源は大阪の「谷町(たにまち)」に由来しています。明治時代、大阪で相撲を愛する医師が力士を無償で治療していたことから、こうした力士を支援する人々を「タニマチ」と呼ぶようになりました。

単なるスポンサーとは異なり、タニマチは力士と深い信頼関係を築き、経済的な支援だけでなく、精神的な支えにもなる存在です。このように、タニマチ文化は相撲界に根付き、今も大切にされています。

時代とともにその役割は少しずつ変化してきました。特にインターネットやSNSの普及により、個人や企業がより手軽に支援できるようになり、ファンクラブを通じた応援の形も増えています。このような多様な支援の形が、今後も相撲界を支えていくでしょう。

  • タニマチの語源: 大阪の「谷町(たにまち)」に由来。明治時代、大阪の相撲好きな医師が力士を無償で治療していたことが起源。
  • タニマチの定義: 単なるスポンサーではなく、力士と信頼関係を築き、経済的・精神的に支援する重要な存在。
  • タニマチ文化の変化: 昔ながらのタニマチ文化は今も続いているが、時代とともに役割や形態が変化している。
  • 現代のタニマチの形態: インターネットやSNSの普及により、個人の支援に加えて企業のスポンサー活動やファンクラブを通じた支援が増加。
スポンサーリンク

タニマチにかかる金額

では、タニマチとして活動するには、どれほどの費用が必要になるのか、気になるところですよね。

一般的には、年間で3000万円から5000万円ほどの支出が見込まれます。これは、力士の化粧まわしや着物、食事会、祝賀会など、さまざまなイベントに関連する費用が含まれるからです。

たとえば、力士との食事会だけでも1回あたり50万円から100万円ほどかかることがあります。また、化粧まわしに関しても、一般的なもので100万円から150万円が相場とされ、デザインによってはさらに高額になることも珍しくありません。(通常、後援会が化粧まわしを用意する場合が一般的ですが、後援会に入るための会費が必要になります。)

しかし、最初のうちは、冒頭でお伝えしたような高額な支出にはならないかもしれませんが、力士との関係が深まるにつれて接点が増えるため、自然と費用も増えていくことが予想されます。

食事会に招かれたり、贈り物やご祝儀を贈ったり、祝賀会などのパーティーに参加する機会が増えることで、個人的な付き合いが広がっていきます。その結果、年間で3000万円から5000万円程度の支出になることも十分に考えられます。

これらの点を考慮すると、タニマチとして力士を支援するには、ある程度の資金力が求められることがわかります。

とはいえ、個別にタニマチとして活動するのが難しい場合でも、力士や相撲界を応援するための選択肢は他にもあります。後援会に参加したり、ファンクラブを通じて支援するなど、予算に応じて手軽に応援できる方法もありますので、資金に合わせた支援が可能です。

ここにタイトルを入力
  • 年間の支出:タニマチとしての活動には、年間3000万円〜5000万円の費用がかかることが一般的。
  • 費用の内訳:化粧まわし(100万円〜150万円)、力士との食事会(50万円〜100万円)、祝賀会などのイベント費用、後援会の会費などが含まれる。
  • 費用の増加:力士との関係が深まるにつれ、接点や出費が増え、総額が上がることが考えられる。
  • 予算に応じた支援方法:後援会やファンクラブなどを通じて、無理なく力士や相撲界を支援できる選択肢も存在する。

次の章から、その具体的な選択肢についてご紹介していきます。

力士の支援方法と選択肢

まず、はじめに「どのように力士や相撲界を応援したいか」を明確にすることが大切です。相撲界全体を支援したいのか、特定の相撲部屋を応援したいのか、あるいは個々の力士を応援するのかによって、必要な支援額や方法が大きく変わってきます。

たとえば、相撲協会を通じて相撲界全体を支える場合は、協会主催の後援組織に参加する方法が考えられますし、特定の相撲部屋を支援するなら、その部屋の後援会に参加するのが一般的です。個人の力士を応援したい場合は、力士個人の後援会に入ることで、より近い距離でサポートが可能です。

また、ファンクラブもタニマチを目指すための入り口として有力です。比較的手軽に参加でき、力士や相撲部屋を支援する方法の一つとして注目されています。それでは、以下でそれぞれの支援方法について、もう少し詳しくご紹介します。

1. 相撲界全体を応援する場合:維持員制度

相撲界全体を応援したい方に最適な方法の一つが、「維持員制度」への参加です。維持員制度は、日本相撲協会が運営する公式の後援組織で、協会を通じて相撲界全体をサポートすることができます。

費用の目安

維持員になるための費用は「寄付金」という形で支払いますが、その金額は地域によって異なります。例えば、東京の場合、三年分を一括で最低4,050,000円の寄付が必要です。

以下は、地域ごとの寄付金額を表にまとめたものです。

地区 一括 分割(3回)
東京 4,050,000円以上 1,350,000円
大阪 1,125,000円以上 375,000円
名古屋
福岡

特典について

維持員になると、本場所の溜席が確保されており、一場所15日間にわたって観戦することが可能です。さらに、力士の断髪式や食事会など、特別なイベントにも招待される機会があり、相撲界とのつながりを深めることができます。

維持員制度は、相撲界全体を支援し、特別な体験を楽しみたい方にとって非常に有意義な選択肢と言えるでしょう。

維持員になるには、まず「維持員会の承認を受ける」ことが条件となります。また、定員もあるため、空きがない場合は入会することができません。

維持員制度に関心がある方は、以下の記事で詳細を解説していますので、ぜひご覧ください。詳しく知ることで、相撲界を支援する選択肢を広げていただければと思います。

茶色いちゃんちゃんこを着て相撲を観戦している
大相撲にいる茶色のちゃんちゃんこ集団!東西会の正体に迫ってみるよ相撲観戦で目にする茶色いちゃんちゃんこ姿の「東西会」。この記事では、相撲界を支える維持員の正体や役割、特別な溜席観戦の特権と入会条件、さらに活動の歴史について詳しく解説しています。相撲をより深く知りたい方におすすめです。...
スポンサーリンク

2. 相撲部屋を応援する場合:相撲部屋の後援会

特定の相撲部屋を応援したい場合には、相撲部屋ごとに設置されている「後援会」に参加するのが一般的です。後援会に参加することで、その部屋の力士たちとより親密な関係を築くことができます。

費用の目安

後援会に参加するための費用は、部屋によって異なりますが、一般的には年間数万円から数十万円とされています。また、部屋付きの力士たちとの食事会や、千秋楽パーティーといったイベントに参加する際には、別途費用がかかります。

特典について

特典も相撲部屋によって異なりますが、朝稽古の見学や、ちゃんこ鍋の食事会など、さまざまなイベントに参加できる機会が提供されることが多いです。部屋の力士全員の成長や、部屋の発展を間近で見守れるのが、後援会の大きな魅力だと言えるでしょう。

入会について

相撲部屋の後援会に入会を希望される場合は、各相撲部屋の公式ホームページで案内されています。「○○相撲部屋 後援会」と検索し、案内に従って手続きしてみてください。

3. 個人の力士を応援する場合:力士個人の後援会

もし特定の力士を応援したい場合は、その力士個人の後援会に参加するのが良いでしょう。個人後援会に参加すると、応援している力士と直接交流する機会が増え、親密な関係を築くことができます。

費用の目安

個人後援会の会費は、年間で数十万円から数百万円に及ぶことがあります。また、力士が優勝した際の祝賀会や、試合後の食事会への参加など、贈り物やイベント参加費も追加されることがあるため、全体の出費は応援する力士の活躍に応じて変動します。

特典について

力士からのメッセージや、番付の送付、さらには激励会への招待などが特典として挙げられます。しかし、これらの特典内容は後援会によって異なるため、詳細はそれぞれの後援会で確認する必要があります。

入会について

力士個人の後援会に入会を希望される場合は、公式ホームページで案内されています。
「力士名 後援会」と検索し、案内に従って手続きしてみてください。

*すべての力士に後援会が存在するわけではないようです。その場合は応援したい力士が所属する相撲部屋への入会がおすすめです。

4. 大相撲ファンクラブに参加して応援する

タニマチとしての活動を目指す第一歩として、相撲ファンクラブに参加するという方法もあります。ファンクラブは、比較的手軽に参加できる方法で、相撲界や特定の力士を応援する入口として最適です。

費用の目安

ファンクラブの会費は、ランクによって異なりますが、年間で6600円から最大で330,000円となっています。そのため、他の支援方法に比べて費用のハードルが低く、多くの方が参加しやすい点が魅力です。気軽に力士を応援しつつ、徐々に支援の輪を広げることができます。

以下の表に、ランク別の会費をまとめました。

会員ランク 年会費 定員
横綱 330,000円(税込) 30名
大関 110,000円(税込) 100名
関脇 33,000円(税込) なし
小結 6,600円(税込)
幕内 550円(税込)

特典について

本場所のチケット先行抽選権や推し力士・親方からのバースデーカードやファンクラブ限定イベントなど、様々な特典が用意されています。ファンクラブに参加することで、力士との距離を縮め、次第により深い支援へと進むことも可能です。

入会について

興味がある方は、以下のリンクから確認してみてください。
⇒大相撲ファンクラブ

 

ちなみに、こちらの記事では、大相撲ファンクラブや溜席に関する話題をまとめています。興味のある方は、ぜひチェックしてみてください。

相撲を観戦している人々の画像
相撲でいつもいるおじさんやおばさんは誰?溜席の話題を集めたよ!相撲を観戦していると、「いつもいるおじさん」や「おばさん」に気づくことがありますよね。彼らは一体どんな人たちなのか、相撲ファンの間でも話題になることがあります。今回の記事では、そんな溜席で観戦している彼らの正体に迫っています。...
スポンサーリンク

タニマチになるためのステップ

ここまで力士を支援するさまざまな選択肢をご紹介してきましたが、タニマチとして活動を始めるには、まず後援会やファンクラブに参加し、力士や相撲部屋との関係を築くことが基本となります。

ファンクラブや後援会は、比較的参加しやすく、特典を通じて力士との交流ができるため、初心者の方でも気軽にスタートできる点が魅力です。

こうした組織に参加し、力士や相撲部屋との信頼関係を深めていくことで、やがてタニマチとしての本格的な活動へと発展させることも可能です。

そして、タニマチとして活動を続けるには、相撲界の礼儀や伝統をしっかりと尊重しながら、力士や親方との強い信頼関係を築くことが不可欠な要素と言えるでしょう。

タニマチのメリットと注意点

まず、タニマチ活動の最大の魅力は、やはり力士と個人的な関係を築ける点にあります。力士が成績を上げ、成功を収める瞬間を間近で見守り、時にはその喜びを共に分かち合えるのは、タニマチならではの特別な体験です。

こうした交流を通じて、相撲界での社会的なステータスも高まり、名誉ある立場として認知されることもあります。これは、他では得られない充実感です。

しかし、タニマチとしての活動には大きな出費が避けられません。そのため、単に資金力があるだけではなく、力士との信頼関係を築くことが重要です。力士との関係がうまくいかないと、どんなに支援しても期待通りの結果を得られない場合があります。

ですから、タニマチを始める際には、どのような形で支援を行うか、その方向性をしっかりと見定めることが大切です。タニマチ活動には、力士の成功を支える喜びと、相撲界でのステータス向上という大きなメリットがありますが、同時に慎重な判断も求められます。

自分の支援の意義や目的を明確にし、力士との健全な関係を築くことが、成功への鍵となるでしょう。

しんざぶろうがいた部屋の場合

実は力士を支援する方法の一つとして、金銭的な余裕がなくても、身体を使った支援も可能です。僕が現役時代にいた相撲部屋でも、力士を本場所まで送迎するために車を出してくれる方がいて、こうした金銭以外のサポートが力士にとって大きな支えになっていました。

もちろん、このようなサポートには責任も伴います。例えば、事故が起こるリスクや時間に間に合わなかった場合の責任も考える必要があります。しかし、力士や親方との信頼関係がしっかりしていれば、こうした身体的なサポートを通じて深い関係を築くことも可能です。

そして何よりも重要なのは、「この力士を応援したい」「親しくなりたい」という気持ちです。そうした純粋な気持ちがなければ、どれだけお金を出しても心のこもった支援にはなりませんし、力士もそうした思いのある支援をより大切に感じるでしょう。

ここまでタニマチの活動についてお話してきましたが、「こんなにお金がかかるなら諦めよう」と感じた方もいるかもしれません。ですが、この記事を参考にして、自分に合った応援方法を見つけ、力士や相撲界との関わりを存分に楽しんでいただければと思います。

  • タニマチはお金だけでなく、力士や相撲部屋との信頼関係が重要
  • 金銭的な余裕がなくても、身体を使ったサポート(例:送迎)で支援できる
  • 身体的なサポートには責任が伴う
  • 自分が力士とどんな関係を築きたいかを考え、自分なりのタニマチ像を定義することが大切
相撲観戦大好き
さくら
相撲観戦大好き
さくら

タニマチっていっても、結局は人と人との付き合いだから、お金があるだけじゃダメなのね。

まとめ

タニマチというと「お金持ちしかなれない」と思われがちですが、実際はそれだけではありません。力士や相撲部屋を応援する方法には、お金だけでなく、信頼や心のこもったサポートも重要です。

たとえば、ファンクラブや後援会といった手軽な手段から始めて、少しずつ関係を深めることも可能です。自分のライフスタイルや予算に合わせて、長く続けられる形で力士をサポートしてみましょう。

ファンクラブで気軽に応援するのも良いですし、後援会に参加して力士と近い距離で支援するのも素晴らしい選択です。この記事を参考に、自分に合った応援スタイルを見つけてくださいね!

最後までお読みいただきありがとうございました。
また次回の記事でお会いしましょう。

スポンサーリンク